結局、野津田かー。 野津田が居れば松本泰志も輝くんですね。後半の終盤は2ボランチがよく目立ちました。相手に自由にさせないように制限かけたり、ボール散らしたり、二人とも運動量がお化けでした。 松本は誰と組んでもこれぐらいで […]
タグ: ジュビロ磐田
前半、圧倒されたものの、後半に修正してから見事に完勝する事ができました。 調子の悪い相手にしっかりと勝ち切る力を出せたのは良い事。 DAZNで観てたのですが、解説の人がやたら広島を持ち上げるのに少し違和感がありました。で […]
ボールが気持ちの強い方に転がってくるというのであれば、この試合はジュビロの方が勝ちたい気持ちが強かったと言えるでしょう。 ボールへの反応の速さや走力、靴一足分の寄せ。どれも負けていたのは事実かと。 試合を通してジュビロの […]
この悲しみをどうすりゃいいの? 誰が僕を救ってくれるの? 前半は久し振りに「靴1足分の寄せ」が見れた試合でした。 ところが後半、一失点した後の落ち込みよう。メンバーも変わっていないので本質も変わっていない、て話です。 本 […]
「パトリック vs アダイウトン」っていう感じはありましたよね。 リーグ3連勝で臨んだ第4節。 まだまだ、を実感した試合でした。 前半は良い守備から良い攻撃に繋げる事は出来ていたと思います。 磐田は後ろから繋ぐタイプだっ […]
勝てばオッケー。そう勝てばオッケーなんですよ。 前節、最低点を付けた高橋が経験の浅さを露呈してPK献上とか、同じくロペスが何戦もやってるのに全く周囲と連携が取れない上に精度の低いPA外からのシュートでチャンスをつぶすとか […]
どうも、森保監督のコメントを読んで2日経った今も怒りが収まらない私です。 確かに試合内容とコメントは合致しますよね、勝ちにいってないんだから引き分けて当然。 そしてそれを「是」とする監督や選手がいる以上、降格を覚悟しまし […]
調子が上がってきた広島。新システムを90分通してやり続け、1stで「してやられた」磐田にリベンジを果たしました。 負傷選手は多いものの、チームとしての強さが戻ってきた広島。2トップという新システムとはいえ完成度や質の違い […]
柴崎、茶島、丸谷、吉野というセンターライン。あかん過ぎました。攻撃が全然組み立てられない。 吉野は「緊張」という事を考慮しても丸谷はもう擁護できんでしょう。突然だから、というので許される年齢と経験でもない。ビビって全く前 […]
酷暑の中での試合。 先制点が大きな意味を持つ中、佐藤寿人が見事にそれを実現。後半、追い付かれるも交代出場のファン・ソッコが鮮やかなミドルシュートを決め突き放すと、最後まで相手の怒涛の攻めを凌ぎ切り勝利。 これで前節敗れた […]