Leminoさん、ありがとうございます。
というわけで一応フルタイム見たわけですが、まずは側(がわ)から。
同じJ1チームなのに東京ヴェルディは凄くテンションが高い、というか「ジャイアントキリング」を意識したような戦い方をしてきましたね。結果、激しいと荒いをはき違えたような危ないプレーが多かった気がします。
あと今村主審だったのでわりと信頼していたのですが、VAR導入してから下手になった?と思いました。PA内のハンドをおもいっきり見逃したり、明らかに危険なプレーにカードを出さなかったり…。VARでの確認訂正ありきでジャッジをしている弊害なの?ギリギリ壊れなかったけど、もう少し危険なプレー、ファールをしっかりと取って欲しい。
広島はそんな激しい(荒い)ヴェルディに臆せず、いつも通り戦ったと思います。
ヒヤヒヤしましたが、3-2で勝利して90分間で試合を終える事が出来ました。大橋の2得点ももちろんの事、一点返されて相手の勢いが乗ってきた時の、川村の(ほぼ)個人技でのゴールも助かりました。
先発メンバーはフィールドプレイヤーはみんな良かったと思いますが、塩谷のボランチは「無し」の方向でお願いします。なんか怖い。
MOMは大橋で間違いなし。ゴール前の冷静さが素晴らしい。
ピエロスも地味だけど献身的で素晴らしい。大橋の2点目でも絡みました。
松本泰志はファーストディフェンスが良い時の満田みたい。猛然としたチェイスが頼もしい。前も書きましたが、動き出し、スペースを見つける能力は一流なんですが、ボールを持った後の選択肢が上手くなって欲しい。そうすれば超一流の域にいけそう。
新井は逆にメチャクチャ視野が広い。「よく見えたね」という場所にパスを出せる能力が凄いです。
大迫は本当にダメ。なんで先発してるのか分からないレベルです。1失点目のシーンは手が届いているのに、ボールのバウンドに合わせられず、そのままゴールされて相手を勢いづかせてしまう。
マジでフィールドプレイヤーが頑張って頑張って「ここしかない」というシュート位置を限定しないと止めれない。体にボールが当たる位置しか止めれない。キックは全てタッチラインを割る。味方ではなく敵にパス。なので「セカンドボールをどうにかして」というアバウトな前線へのパスのみが唯一の武器。
もう1年前の「守護神」ではなく間違いなく「守護せん」です。
スキッベ監督のコメントも最悪。「これまで沢山助けてくれた」って、それは今の試合に役立ってるの?過去のビッグセーブをしてくれた大迫が今の大迫にできるの?先発を選ぶのに選手の状態じゃなくて個人的感情が入ってるじゃん。
もっと実力で選んでください。
その点、しっかりと結果を残した新井や野津田はこれから先発にどんどん絡んでいけそうで素晴らしい。志知ではなく東にした意味は分かりませんけど。
そして満田、加藤は先発落ちやむなしですね。彼らが入ってからボールの収まりや攻撃の形が作れなくなりました。
特に満田は重症。2失点目のセットプレーでも直前でファールをしたのが満田ですからね。不用意なファール、雑なパスが多過ぎです。チェンジオブペースの役割も果たせていません。
加藤もしかり。ピエロスが居なくなったのは可哀想ですが、全然ボールに絡めないし、ボールを持ってもキープできずにロストする方が多かったです。先発落ちしてから更に焦ってしまっている感じがします。
もっと自然体の加藤と猟犬のようなギラギラした満田が帰ってきて欲しい。早くコンディションを戻して!
ルヴァンに話を戻すと、これで3回戦を突破。恐らく普段とは違う、テンションが異常なぐらい上がっている相手に対してしっかりと勝ち切れたのは素晴らしいです。
次からはホーム&アウェイ方式らしいので過密日程にはなりますが、上手く選手をローテーションしてくれたら良いな。(まぁスキッベ監督はしないと思うけど…)
頑張れ!サンフレッチェ広島!!
コメントを残す