W杯最終予選 日本代表 vs オーストラリア代表

試合自体は白熱した「2強」に相応しい試合だったけど記憶に残ったのは審判でした。

オーストラリアは徹底したロングボール主体。中盤を飛ばしてケーヒルに競らせてセカンドボールを拾ってゴール前に、という一貫した戦いでした。サイドも幅広く使って攻められ守備に苦慮する戦いを強いられる日本。その日本は自分達の強みであるパス主体でゴール前に迫り、コンビネーションで崩して得点を狙います。お互いの主張を通しあう文字通り「ガチンコ」の戦い。

ミスもチラホラと見えるものの、球際を激しく奪い合う引き締まった試合。序盤劣勢だった日本も徐々に自分達の色を出し始めて試合を支配していき、相手が退場者を出して浮き足立ったところを突いて圧力を強め、見事先制点を奪う事に成功。終盤には不可解な判定によるPKを決められて1-1の同点とされて試合終了。両者痛み分けとなりました。

さて、この同点劇を演出したのは他でもない審判。
オーストラリアの選手にイエローカードを提示した時に2枚目だというのを忘れていたようで「しまった!」と思ったのか、そこから露骨な帳尻合わせが始まりました。いわゆる試合を裁くのではなく試合を演出するようになりました。

内田のPKとなった反則も「あんなの取るの?」というようなもの。確かに手を使って相手を抱えていますが、あの程度の事は今まで散々やっているでしょうし、敵もやっているでしょう。何とか帳尻合わせようと無理やりクローズアップしたような笛。基準がバラバラ過ぎ。栗原の退場にしても明らかなオフサイドを取らずに相手の演技に騙されてイエロー提示とか審判のレベルを疑います。線審はなんで旗上げなかったの?

ただ最後の「フリーキックを蹴らす前に試合終了」は何となく仕方なし、という気がしないでもありません。それまでのFKでも主審が笛を吹いた後に本田は壁の指示をしたりしてなかなか蹴ろうとしませんでした。主審が「早く蹴れ」と促してイライラしている風でもあったので、遅延行為が取られなかっただけでもマシだと思います。なので最後のFK、本田はそれを読んで早く蹴るべきだったと思います。ボールを放り込みさえすれば何があるか分からないのですから。

さて、審判への恨みはこれぐらいにして対戦相手のオーストラリア。ケーヒルは本当上手いし嫌らしい相手ですね。日本が苦戦した要因の主な原因は栗原にしろ今野にしろ、このケーヒルにロングボールの競り合いで全く勝てなかったからだと思います。栗原は大丈夫、と思ってましたが全然でしたね…。まぁ吉田でも勝てるか分かりませんが。今野は危機察知能力には優れるものの、ハイボールの競り合いには勝てんですわなぁ、身長が身長だけに仕方ないけど今回はかなり危なかったです。

この試合で凄みを見せたのはやっぱり本田。攻守に渡り活躍。両チームを通じて次元の違いを見せたような気がします。それからシュートの積極性が見られなかったですが香川。苦しい時にボールを収めてドリブルで相手を引きつけたりとやっぱり一段上の選手でした。でも本田の域ではなかったかな。

逆に岡崎はダメでしたね。相手が拮抗してくるとそれが顕著というか、飛び出しは相変わらず良いけどゴール前の落ち着きが無さ過ぎです。試合からほとんど消えてました。

それからザッケローニ監督はこれまた的確な交代をしますな。熱くなった内田を下げたり、消えていた岡崎に代えて清武を入れたり。素人目にも分かり易すぎて感心するばかり。まぁこのまま任せておけば予選突破は間違いなさそう。

引き分けはしましたが、敵地で勝ち点1は決して悪くありません。これまでの3試合で勝ち点7というのは素晴らしいスタートだと思います。それに内容としてもオーストラリアより日本の方が良いと思うし、これからもグングンと上がっていけそうです。

過去のように「勝つか負けるか」ぐらいヒリつく様な最終予選とは様相が違いますが、アジア王者としての誇りを見せて残り全勝の勢いで頑張ってください。


レシピブック(レシピ登録アプリ)
手書きノート(メモ登録アプリ)

投稿日

カテゴリー:

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です