第5節 ガイナーレ鳥取 vs アビスパ福岡

一言で表すなら「大人と中学生のサッカー」。

本当に酷い。酷すぎて笑えてきました。
前節、ウチが良かったというより京都の戦い方が悪かったと書きましたが、この試合が本当の鳥取を表現していると思います。

スカパーの解説の人が全て言ってくれてました。
「前から積極的なプレスは良いけど連動しないとね。」

前節と違い福岡は選手間の距離が適正で、鳥取は一人一人が積極的にプレスに行くのですが、簡単に回され逆サイドに振られたり、なんとか奪えてもすぐに囲まれて慌てて蹴りだして直ぐに相手ボールになってしまうという悪循環。鳥取ばっかりが勝手に疲れて福岡としては願ったりの展開。前には坂田、成岡選手など元J1が控えて決定力の差を見せつけてくれるし、福岡としては頬が緩みっ放しの接待サッカー。

鳥取は普段一体どんな練習してるのかしら?「近くにいる人がボールホルダーにプレッシャー」「奪ったら速攻」の二つの約束事しかない感じ。

ボールホルダーを自由にさせない守備は分かるけど、パスコースを読んで他の選手が連動して出しどころを限定していくとか、奪った後で周りにサポートが居なかったら一度最終ラインまで下げるとか、そもそもマークを外してスペースでパスを受けるとか、そういう臨機応変できるような練習とかしてるのかしら?

少なくとも昨日の試合にはそんな気配は微塵も感じませんでした。もし出し惜しみしてるのなら積極的に出していこう!な!

それから何回も書いてるけどセンターバックの2人、特に柳楽がどうしようもない…。アバウトなロングボールばっかりでセカンドボールを全部拾われて自分達のリズムを全く作れない。戸川も大概だけどあそこだけは本当にJレベルに無いな、て思います。まぁJ2最速での2ケタ失点というのも頷けます。

あと交代で入った住田が結局また交代させられましたが意味が分からない。あんな展開で住田に何が出来るの?何を求めてるの?あんな交代させられて住田のモチベーションが上がるの?
その交代選手が岡野だったのも全くもって謎。正直、今の岡野ではモチベーター以外に役目は無いと思ってます。あんな展開で入れてもどうしようもないでしょ?

唯一の救いはケニー・クニンガム。前線での攻撃にリズムを生み出してくれてました。次節からは福井を下げてケニーを先発させてみるのも良いかもしれません。少なくとも攻撃で押し込める展開にならないと福井の良さは活きません、というのが分かったし。

さて、ここまで良い試合というか勝った試合は前節の京都だけ。それも相手の戦い方の拙さに助けられたが故、というのが大きな理由。

あと2戦ぐらいして改善の兆しが見られないようだと監督に責任を取ってもらいたい(本当は今すぐにでも)。それぐらい今季のガイナーレは魅力の無い戦いをしていますし、あんな特攻みたいな戦術だと勝てそうな気がしません。昨季の経験(上積み)も0になってますし。

この試合をしっかり見返して問題を洗い出してもらいたいですな。


レシピブック(レシピ登録アプリ)
手書きノート(メモ登録アプリ)

投稿日

カテゴリー:

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です