べいじゅさんに触発された訳ではありませんが、帝釈峡に紅葉狩りに行きました。
皆さんにも是非観ていただきたい。
ババーン!
どうですか?この見事な枝っぷり。
「俺に葉っぱなど必要なし!」という堂々とした寒々しさ。
(´・ω・`)という事で、どうやら1~2週間程遅かったみたいです…。
まぁ枯れ木も山の賑わいと言いますから、とりあえず見れそうな収穫品をば。
帝釈峡 雄橋 | 断魚渓 |
---|---|
![]() |
![]() |
もし見頃がピークだったらさぞかし綺麗だったことでしょう。
あと350日で紅葉のシーズンですから楽しみですね!
それから「ここが断魚渓です」という分かりやすい看板を発見。
何という分かりやすい間違いと訂正。
あとエコだからと言ってカレンダーの裏に書くのはどうかと。
「帝釈峡」への4件の返信
わはは。
いいですね~。
紅葉の終わったあとに紅葉を見に行くのは。
それに小学生が書いたみたいな「断魚渓」の看板?
断も微妙に間違っているし。
エコの勉強をしているうちのクラスでは絶賛されますよ。
(たぶん)
(´゚艸゚)∴ブッ
もう終わってましたか~。プププ
そしてカレンダー活用の分かりやすい看板。。。
しかも突っ込みどころが満載。(笑)
>pianoさん
いやー、残念でした。
それでも人も結構いましたので、みんな枯れ木マニアだったのかな、と。
あの看板、誰が書いたんですかね。
ひょっこりあるんですよ。
>べいじゅさん
私の住んでいる周辺は丁度見頃なのですが、やはり少し山奥に入ると環境が違うみたいです…。
あの看板は、今回の撮影で心の中のベストショットです!( ^∀^)
[…] ふと、先日の帝釈峡の記事を読み返してましたが、 […]