ACLへの出場権を得るためにはどうしても負けられない一戦。と言い続けて早何戦目でしょうか…?
昨日の引き分けを観て流石にちょっと来年のACLは諦めました。
昨日の試合ですが、相変わらず李、高萩、高柳のコンビは好調を維持しているように見えました。最近の李はポストプレーもこなせるし、何しろ得点を奪えています。高萩も軽率なプレーが散見するものの前ほどの「誰も取る事の出来ないスーパーパス」の連発はなくなり、ボールを奪われないプレーになってきましたし、何より試合を通して誰よりも走りきっています。
問題は最終ラインからのパスの出しどころなんでしょうね…。
磐田の柳下監督曰く、「今日の試合だけでなく、広島のやり方は変わらない。分析はできている。」の言葉どおり、前半の磐田は前線からの最終ラインへのプレスによってパスミスを誘い、セカンドボールを拾ってから高い位置からの波状攻撃のを徹底していました。
確かにあれやられると今のサンフレッチェはどうしようもないですよね。
それでも「広島は(我々が分析していることを)わかっていて、それでも自分たちのサッカーをやろうとしている」の通り、あくまで自分達のサッカーを貫き、得点をやらなかった事、それから徐々に磐田のプレスをかいくぐってボールを支配できるようになった事、前半終了あたりは相手の疲れもあり完全に磐田のプレスを無効化できた事は誇っても良いのかなと。
という事で、前半はわりと広島の方が良かったと思いました。李の個人技で点も取れましたし。
後半、連戦で疲れている両チームですが、それでもモチベーション高く一進一退の攻防を繰り広げてくれました。が、若干磐田の方がボールを支配していたと思います。
特に前田選手。あれだけ大きいのにまるで鞭のようにしなる華麗さは流石。イーブンのボールも殆ど取られていましたし、前からのプレスも脅威でした。
広島はとにかく中盤のパスミスがいつも以上に目立っていましたが、守備陣が踏ん張り得点を与えません。また、上手く前へ繋いだ時は、槙野の飛び出しを始め、サンフレッチェらしいパス回しからゴール前までの迫力はありました。
が、どんな決定機も得点するに到らず、結局またしても前田選手に決められ1-1のドロー。
上位を伺う両チームにとって痛み分けとなる試合でした。
サンフレッチェの課題はやはり最終ラインでのパス回しからのスイッチの入れ方でしょうね。
昨日の磐田のように前からプレスに来られると途端に慌ててパスミスをしてしまうのでは、ちょっと作戦ミスと思われても仕方ないかな、と思います。
中盤との連携や約束事をもっと詰めれば上手くかいくぐってその先の広大なスペースを自由に使えるんでしょうけどねー。もちろん絶好調のストヤノフ砲のようにロングボールがバシバシ決まれば問題ない事です。が、現実なかなか通りませんからね。
とにかく次の磐田戦は「ヤマザキナビスコカップ 決勝戦」ですから、昨日よりもまたミスの少ない、90分間引き締まった試合をして欲しいですね。
それにしても駒野の離脱は本当に残念…。彼と戦って、目の前で優勝したかったですね。
コメントを残す