「まるで世界名作劇場」という感想を言おうとして「まるで世界のアレみたい」という言葉しか出てこなかった私の未来に乾杯。
FC東京の城福監督解任の報を見るに付け、サンフレッチェは凄いのかなと思い直したり。
FC東京も沢山の負傷者を抱え、ベストメンバーが組めず結果、成績不振により解任。という流れだと思うのですが、サンフレッチェも負けず劣らずの負傷者がてんこ盛り。
今は佐藤寿人、森崎和、山崎、中島、ミキッチ、盛田。
ちょっと前だと青山とストヤノフも…。
これだけレギュラー組が脱落していながら尚、結果を出しているペトロヴィッチは凄いのかも。確かに今は魅力的とは言い難い内容ですが、FC東京さんを思うとサンフレッチェはまだ幸せなんだと思いました。
「FC東京を見て我がサンフレッチェを見直す」への2件の返信
サンフレは本当、監督に恵まれたんだと思います。だけどミーシャも長いからそろそろ次を考え始めるということはないんでしょうか。それが心配です。ファーガソンみたにに超長期でやってくれると有難いけど。
それはさておき、城福監督は調子乗り世代をうまくまとめて期待してただけに残念です。得点力が結局アップしなかったよね。。。残念。
>紫の12さん
確かに長くなると「他所でやってみたい」と思ってくるものかもしれませんね。こればっかりは本人のみぞ知る、でしょうけど出来る限り長く続けてもらいたいですね。「これぞサンフレッチェの伝統」と言えるぐらいまで。
城福監督、残念でしたね。
サポーターは「J2に落ちても彼で!」という気持ちが強かったのでしょうが、やはりJ2に落ちると興行的にも不味いという上の判断が下されたんでしょうかね…。もったいないです。