カテゴリー
不定期通信

目標

我らがサッカー日本代表がW杯の出場を決めました。パチパチパチ。

その試合を決めた「日本VSウズベキスタン」を観て、凱旋してからの岡田監督の会見を読んだ上で、私が岡田さんに大して思った事を遠藤金融の遠藤さんに代弁してもらう事にしました。
では遠藤さん、お願いします。

サッカー日本代表

「バスケットボールのゴールは適当な高さにあるから、みんなシュートの練習をするんだぜ
あれが百メートル上空にあってみろ。誰もボールを投げようとしねえ。
今のおまえがそうだ。届かないゴールにうんざりしてるんだ。毎日…いろいろな物を「見」はするだろうが、全部ショーウインドーの向こう側だ。お前には届かない。

その買えないストレスがおまえから覇気を吸い取る。
真っ直ぐな気持ちを殺していく」

「おまえ、外車に悪戯してたろ。あれなんかその典型的な例だ…。
おまえはベンツを欲しいと思っても、真っ直ぐに自分の「もの」にしようと考えられない…。
ハナっからあきらめて、あげく、ケチな悪戯をして回る。」

誓ってもいいが、もしお前が1千万円持ってたら、あんな悪戯なんかしねえよ…!」

サッカー日本代表

はい、遠藤さんありがとうございました。
ちょっと私の方で引用を間違えたというか、止め所を失ってしまったのでベンツとか1千万円とかの話になってしまいましたが、要するに「目標は届くところに!」というのが言いたいわけですよ。

今回の試合、相手とのモチベーションの違いがあったにせよ、W杯本番は日本より格上の相手が同じぐらい死に物狂いでやってくるでしょうし、それを跳ね除ける反発力が今後1年間で身に付くほど成長するとは思えないデス。

サッカー日本代表

穿った見方をすれば、「予選突破」とか変にリアルな目標だと失敗した時に叩かれるから、みたいな理由に思えてきます。

という事で、私の希望は「予選突破」。頑張れ日本!

「目標」への2件の返信

むむ、今回はニーチェのような哲学的示唆に富んだ記事となっておりますが、要約すると
「監督をトルシエに替えろ」
ということですか、そうですか。

ところで、目標とは手の届かなさそうなところに置くからいいのであって、そういう意味では「予選突破」は良い目標だと思います(え?)。

>DC5さん
よくご存知で!
そうそう、今の時代はやはりフラット10ですよ!
GK以外、みんな一列に並ぶんです。圧巻(負けっぷりが)。

まぁ何とか1次リーグぐらいは突破してもらいたいですけどねぇ…無理っぽいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です