なでしこ準優勝

初めて知ったアルガルベ杯なるもの。大会の権威云々はどうとして、要するになでしこが強豪と戦う試合が観れるのが良かったです。

で、アメリカを破っての決勝は3得点するものの4失点を喫して敗戦。試合内容は、特に前半に関しては明らかにアメリカ戦と比べて落ちる内容。いくらなんでもメンバーをいじりすぎだろ則夫…、と思った次第。

後半からは、メンバーを替えて各々慣れたポジションに戻すと、相手ドイツの足が止まってきた事もあり、徐々になでしこのペース。常に先行されながらも追いつくという展開の中、最後は一瞬の隙を突かれて万事休す。2位で終えたものの、大会を通じて満足のいくものだったのではないでしょうか。

今大会、私の中でうなぎ登りの評価だったのが永里、田中、宇津木の3人。特に宇津木と熊谷のセンターバックコンビの安定感は大きな収穫だと思いました。岩清水がケガ明けの影響か、当たり負け、パスミス、凡ミスでサッパリだったせいもあり、この2人のコンビは余計に安心感がありました。

田中もアメリカ戦の時はかなり悪かったですが、大会トータルで観ると澤のバックアッパーとしては充分の活躍をしてくれたと思います。永里は大事なところで決めきれない所がありましたが、前線としてのポストプレーや泥臭い守備など攻守に渡って奮闘。もう少しトラップを綺麗に足元に収められるようになると更に必要不可欠な存在となりそう。

逆に大野、近賀、海堀あたりは大会を通じて不安定なプレーでした。特に海堀の決勝でのプレーはチームの足を引っ張りまくってしまった感があります。最後の失点シーンも判断の悪さが出ました。ここはワールドカップの時でも書きましたが、海堀よりも福元の方が良いんじゃないかなぁ。

大会は2位で終えたものの、どちらかというと新戦力の発掘、複数ポジションでの連携を主眼に置いているのは明らかでした。そういった意味では本当に有意義な大会だったんじゃないかな、と思います。メンバーを固定せずともここまで成績を残せるのは大したもんです。

五輪ではある程度メンバーを固定しながら戦っていくでしょうから、今後も非常に楽しみです。

まずはお疲れ様でした。


レシピブック(レシピ登録アプリ)
手書きノート(メモ登録アプリ)

投稿日

カテゴリー:

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です