第6節 サンフレッチェ広島 vs 名古屋グランパスエイト

苦しいチーム状況の中で好調の名古屋と対戦して、やっぱりその状態を示すような内容で敗戦してしまったの術。←術?

「攻めのバリエーションが少ない」と言ったらしいペトロヴィッチ監督ですが、今回は更に減って縦のロングパス1本になっていたサンフレッチェ。どんな風にアドバイスしたのか知りませんが、ミキッチという武器も無くしたみたい。

後半に入って0.1人分の働きをするあの人がいなくなり、ポゼッションによって多少前に運べるようになりましたが、名古屋の牙城は崩せず。3-2と敗戦。

テコ入れをしてくるのは間違いないと思ってましたが、その方法が中島を入れるのみだったのは残念。どう考えてもムジリやろ?確かに今節のムジリは「簡単に捌いていけ」と言われたのだと思います。「無駄なボールキープ」という悪癖は減ってましたがそれでも0.2人分。一番大事な運動量が変わらないのにチームが変わるわけないですやん。サンフレッチェのサッカーを取り戻すならもっと運動量を増やしてボールを繋いでいける人じゃないの?

監督の信頼は揺らぎませんが、ここだけはどうしても納得いきません。

調子の上がらない山岸を使うのもよく分かりませんが、山岸以上がいないという事なのでしょうか?

ただムジリを除いた他の選手は頑張ってるんですよね。もうそれはよく分かります。李も「ムジリとベッタリ」から意識改革をして佐藤寿人との連携を取り戻そうとしてるし、佐藤寿人も前3人で連携を取ろうとしてます。森脇は相変わらず人に強いし、今節はドリブルでも持ちあがってアクセントを加えていました。森崎和幸と浩司も体を張るし、山岸も悪いなりにボールを前に運ぼうとしてました。中島、盛田のおじさん組は疲れが見えてポカを何度かやらかしてくれましたが、奮闘しているのは伝わります。

でも勝てない。そして観ていてイライラする。
気付いたのですが、その原因は多分守備にあるんじゃないでしょうか。とにかく連動した守備が皆無。
鹿島のように一人がプレッシャーにいった瞬間、全員が連動して網に掛けていくような戦術的な守備がなく、ボールホルダーに近い人がそれぞれ自分の意思によってプレッシャーを掛けにいってる感じ。だから簡単に他の選手にパスされるし、パスを出された後で慌てて他の選手が取りに行くのでアフターチャージになってファールを取られる。という悪循環の極みだったと思います。

特に中盤でのプレッシャーが無いので守備の時は「ファールをしたら危険な場所」での守備になり、奪っても名古屋の選手が近いので常にプレッシャーを受けてまともにボールを繋げていけない状況。

これ、守備の選手にとっての負担がハンパないと思います。良い時のサンフレッチェなら自分達でボールをキープ出来るのでそれでも良かったのかも知れませんが…。

山崎がいなくなってしまったサンフレッチェ。
「山崎じゃなくてムジリをレンタルすれば良いのにね。」という思いは胸に、現状打破する事を願うばかり。


レシピブック(レシピ登録アプリ)
手書きノート(メモ登録アプリ)

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です